top of page


善光寺境内に貼られたフライヤー
善光寺の仲見世を抜けると、駒返り橋があります。 その前にある善光寺案内所の外に、水内大社の大絵馬プロジェクトのフライヤーを、貼っていただきました。(奥は山門、その突き当りに本堂があります) また建物の中のカウンターには、フライヤーを置いていただきました。...
2023年7月13日
今後のスケジュールを協議
7/ 6(木)第6回 水内大社の大絵馬プロジェクト会議を開きました。 長野美術専門学校のサテライトキャンパスに4名が集まり、今後のことを協議しました。 大絵馬を水内大社の拝殿に掲げる前に、場所の確認をしなければなりません。...
2023年7月8日


学生さんたちの制作現場を見学
6/30(金)午後2時から2時45分まで「長野美術専門学校」のサテライトキャンパスで、「長野の御柱祭 大絵馬の資料展と制作現場見学」を行いました。 雨の中でしたが、4名の方にご参加いただきました。 学生さんたちの制作を間近で見学しました。...
2023年7月1日


【再告知】6月30日に行事
1週間後の6月30日に本プロジェクトの行事がおこなわれますので、再告知いたします。 参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。 プロジェクトへのご寄付をお願いしますが、もちろん少額でも構いません。 「長野の御柱祭 大絵馬の資料展と制作現場見学」 ...
2023年6月23日


鍋屋田小学校の歴史クラブが美術専門学校で大絵馬を見学
6/19 (月)鍋屋田小学校の「地域の歴史フィールドワーククラブ」の15名の生徒さんが、長野美術専門学校のサテライトキャンパスを見学に訪れました。 長野美術専門学校では、現在、学生さんたちが水内大社の御柱祭行列大絵馬を制作中です。...
2023年6月19日


NHK長野 WEB特集 「なぜ学生に白羽の矢?」
5/13(土)に行われた「描き初め式」。 その模様は、5/16 (火)のNHK「イブニング信州」「信州845」で「御柱祭を大絵馬で残す学生たちの取り組み」として2回放送されました。 また6/4(日)の「信州845」でも再放送されました。...
2023年6月7日


6月30日に関連行事を行います
新しく関連行事が行われることになりましたので、ご連絡します。 「長野の御柱祭 大絵馬の資料展と制作現場見学」 長野美術専門学校サテライトキャンパスでは、5月13日に大絵馬の描き初め式が行われました。学生さんたちが今年10月の水内大社奉納に向けて、公開での制作に取り組んでいま...
2023年5月20日


城山の歴史と水内大社の大絵馬
本日、長野郷土史研究会による関連イベント「城山の歴史と水内大社の大絵馬」が行われました。 一般の部は午前中に行われ、お足元の悪い中、多くの方にお集まりいただきました。 午後には、絵馬を制作する長野美術専門学校の学生さんたちに向けても、講座を開催。...
2023年5月19日


各種メディアで紹介
5月13日の描き初め式を、各種メディアで紹介していただきました。 abn 長野朝日放送 » 県内ニュース|御柱祭を後世に 専門学校で「大絵馬」の制作開始 (abn-tv.co.jp) 「大絵馬」に描くのは御柱祭 善光寺ゆかりの神社 長野美術専門学校で描き初め式|信濃毎日新聞...
2023年5月16日


「描き初め式」で来賓と除幕・筆入れ
5/13(土)水内大社の御柱祭を描く「描き初め式」が行われました。 「長野美術専門学校」のサテライトキャンパス(長野市中御所岡田町)で、長野市との包括連携協定の締結に続いて行われました。 美専では、地域連携研究センター「ながのCreative HB」が発足しました。...
2023年5月13日


チャンネルINCで紹介
本日、チャンネルINC(長野ケーブルテレビ)の、ながのINCニュースにて水内大社の大絵馬プロジェクトを紹介していただきました。 また、描き初め式まであと少しです。 5月13日(土)13:30~ 描き初め式(公開制作開始) 会場:長野美術専門学校サテライトキャンパス...
2023年5月10日


5月19日史跡めぐりに向けて下見
5月19日㊎には長野郷土史研究会による関連イベントとして、水内大社の史跡めぐりが行われます。 それに向け、下見をしてまいりました。 水内大社の境内には歴史ある石碑などがたくさんあります。 写真を多く上げましたので、詳しくはインスタグラムをどうぞ。...
2023年5月5日


インスタ開設
インスタグラムのアカウントを開設しました。 こちらでは画像・動画を多く投稿していきたいと思いますので、Facebook等とあわせてよろしくお願いいたします。 水内大社の大絵馬プロジェクト(@minochioema) • Instagram写真と動画...
2023年4月26日


大絵馬の板を美専に搬入
4 /25(火)水内大社の御柱祭行列を描く大絵馬の板が、長野美術専門学校のサテライトキャンパス(長野市岡田町)に運び込まれました。 キャンパスの前は、県庁に向かう通りです。車を横付けにして、小林校長、松本副校長、相澤先生、野村建設の高橋さんと、4人掛かりで運びました。3,5...
2023年4月25日


週刊長野で紹介
水内大社の大絵馬プロジェクトの紹介記事が、4月22日の週刊長野に「長野美術専門学校の学生ら大絵馬制作へ」と載りました。 今後の行事も予告されています。 5月13日(土)13:30~ 長野市と美専の包括連携協定の調印式に合わせて、大絵馬の描き初め式を開催。...
2023年4月23日


【公開】チラシ完成
プロジェクトのチラシが完成しましたので公開します。 実際はA3サイズの大きなものになります。 各所に配布いたしますので、よろしくお願いいたします。
2023年4月20日


絵馬を描く学生さんたちにレクチャー
4/19(水)「長野美術専門学校」の授業に、長野郷土史研究会の小林一郎会長と伺いました。 10時から12時まで、水内大社の大絵馬を描いてくださる12名の学生さんたちに、次のようなレクチャーをしました。 最初に私が大絵馬プロジェクトの代表を務めることになった経緯や、長野郷土史...
2023年4月19日


チラシ制作中
現在、プロジェクトのチラシを制作中です! 完成しましたら各所に配布いたしますので、よろしくお願いします。
2023年4月12日


寄付者ご芳名のページを追加【現在、寄付額8万1000円】
このたび、寄付者ご芳名のページを追加いたしました。 現在、寄付額は8万1000円です。 ご支援誠にありがとうございます! 今後も進捗をご報告してまいりますので、どうぞプロジェクトにご注目ください。
2023年4月10日


24年前の大絵馬の写真
先日、カメラマンの金井真一氏に撮っていただいた、24年前の御柱行列図大絵馬の写真ができてきました。 1998年の長野美術専門学校生が描いた水内大社の大絵馬、どうぞご覧ください(クリックして拡大していただけます)。 今年はどんな大絵馬ができるのか、改めて楽しみになりました。
2023年4月7日
bottom of page