top of page


ドキュメンタリーをYouTubeで公開
INC長野ケーブルテレビで放映されたドキュメンタリーが、このたびYouTubeでも公開されました。 この番組は、学校とINC長野ケーブルテレビの連携協定事業で放送されました。 2/21(金)から長野美術専門学校では「 美専展2025 瞬間、美。 」を開催します。...
2月20日


INCでドキュメンタリーを放送
大絵馬を描いた長野美術専門学校の映像コースの学生さんが、制作過程をドキュメンタリーにまとめました。 それを「INC長野ケーブルテレビ」が放送します。 番組名は、長野美専×INC 「学生が紡ぐ大絵馬」 1月25日(土)と1月26日(日)1日に3回放送予定 1回目 10:30~...
1月22日


「美専展」で大絵馬冊子を無料配布
2/22(木)信濃毎日新聞の北信版に「長野美専生 御柱祭大絵馬 奉納の記録」の記事が載りました。 長野美生と御柱祭大絵馬の奉納の記録 長野郷土研が冊子に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト (shinmai.co.jp)...
2024年2月24日


NHK長野WEB特集で再び紹介
10/27(金)NHK長野WEB特集で大絵馬のことが取り上げられました。 学生たち 24年ぶりの祭りをどう描く? (nhk.or.jp) WEB特集では、描き始める前にも一度記事にしていただきました。 伝統の祭を大絵馬で残す 学生たちの挑戦! | NHK...
2023年10月28日


水内大社に奉納された大絵馬
10/24(火)水内大社(城山県社)に、長野美術専門学校の学生さんたちが描いた大絵馬が奉納されました。 大絵馬は、水内大社の隣の長野県立美術館で、10/20から4日間お披露目されていました。 学生さんたちは手で持ち、美術館の西側出口から出て、水内大社に向かいました。...
2023年10月25日


大絵馬お披露目会 最終日
10月20日(金)から長野県立美術館の地下1階、しなのギャラリーで始まった「水内大社の大絵馬お披露目会」。 4日目の23日(月)最終日も、多くの方々にお越しいただきました。 今日は近くの城山小学校の5年生66名と、先生3名の計69名も見学に見えました。...
2023年10月23日


多くの見学者でにぎわったお披露目会2日目
10月20日(金)から長野県立美術館の地下1階、しなのギャラリーで始まった「水内大社の大絵馬お披露目会」。 初日は、オープニングイベントを行い、スタートしました。 その模様は、マスコミで報道されて、2日目の21日(土)も早朝から夕方まで、多くの方にお越しいただきました。...
2023年10月21日


賑やかに大絵馬お披露目会がスタート
10/20(金)水内大社の大絵馬お披露目会が、長野県立美術館で始まりました。 10時からは、私の司会進行で、オープニングイベントを行いました。 来賓には、藤屋御本陳の藤井大史郎社長、かるかや山西光寺の竹澤泰宏住職、長野市立博物館の樋口明里学芸員、水内大社の齋藤吉睦宮司、小林...
2023年10月20日


お披露目会の設営完了
10 /19(木)朝9時、長野県立美術館に長野美術専門学校の学生さんと共にプロジェクトメンバーが集合しました。 明日のお披露目会に向けての準備のためでした。 設営したのは、過去の大絵馬の実寸大複製、大絵馬の下絵、御柱祭の時の写真、制作過程の映像などです。...
2023年10月19日


信濃毎日新聞に掲載
10月12日の信濃毎日新聞に、本プロジェクトが紹介されました。 長野美術専門学校の10名の学生さんたちが描いている、水内大社(健御名方富命彦神別神社・城山県社)の大絵馬は完成間近です。 大絵馬の制作大詰め 郷土史研究会や専門学校生ら 長野の健御名方富命彦神別神社|信濃毎日新...
2023年10月13日


NHKでプロジェクトを紹介
10/6に取材を受けましたが、大絵馬を描いている長野美術専門学校の学生さんたちが、10/10 (火)の12:15~NHK長野のニュースで放送されました。 以下のページから見ることができます。 「御柱祭」の様子 大きな絵馬に描いて後世へ 学生が取り組み|NHK...
2023年10月11日


NHKと信毎が取材
10/6(金)サテライトキャンパスで、NHK長野と信濃毎日新聞の取材がありました。 学生さんたちは授業中で、その模様を取材していただきました。入念に色を塗る学生さんを、カメラが追っていました。 大絵馬の額は、先生と学生さんが一緒に色を塗っていました。「弁柄」と「柿渋」の塗料...
2023年10月7日


二つのニュース
二つのニュースをお伝えします。 ①信州善光寺さまより、ご寄付をいただきました。 水内大社は善光寺とも大変かかわりの深い神社ですので、大変心強く思います。 現在、ご寄付は78万2000円。 まだまだ皆様のお力が必要です。ぜひご協力お願いいたします。...
2023年10月2日


信金大門町支店パネル「水内大社大絵馬完成お披露目会」
9/29(金)信金大門町支店のパネル展示が掛けかえられました。 「長野信用金庫」大門町支店のディスプレイは、3ヵ月ごとに展示替えをしています。 長野郷土史研究会はその制作に協力しています。 長野駅から善光寺に向かう、善光寺表参道(中央通り)にある信金大門町支店。...
2023年9月30日


学生さんに応援を! 完成間近の御柱祭行列大絵馬
9/14(木)13時から16時半まで、「水内大社の大絵馬プロジェクト」のチーム会議を開催しました。 長野美術専門学校のサテライトキャンパスに、メンバー7名が集まりました。 10月20日(金)~23日(月)まで、長野県立美術館のしなのギャラリーで開催するお披露目会について、相...
2023年9月15日


お披露目の会場「しなのギャラリー」を見学
9/4(月)14時に長野美術専門学校副校長の松本先生と、長野県立美術館(善光寺東 城山公園内)へ伺いました。 美術館の担当者から、2時間ほどに渡って10月20日(金)~23日(月)に開催する「大絵馬のお披露目会」の会場の使用方法などをお聞きしました。...
2023年9月6日


サテライトキャンパスで制作風景を見学
8/23(水)に長野美術学校のサテライトキャンパスへ、小林一郎とふたりで伺いました。 途中で、宮司さんご夫妻も見学に見えました。 学生さんたちは、授業の最中で、大絵馬を制作中でした。 御柱祭の当日に撮影された写真の山。これを見ながら、建物や人物を描いていきます。...
2023年8月25日


水内大社の総会で、大絵馬制作への寄付を呼びかけ
8/17(木)水内大社の総会が、水内大社社務所で開催されました。 昨年行われた御柱祭の決算報告や、9月6日、7日に開催される秋季例祭についてでした。 水内大社の大絵馬プロジェクトは、その会にお招きいただき、小林玲子代表が、冒頭で大絵馬制作の進捗状況をお話ししました。...
2023年8月18日


24年前の大絵馬の裏側を調査
8/4(金)13時半から、水内大社で現地調査をしました。 24年前に、長野美術専門学校が奉納した大絵馬を下ろして、その裏側に書かれた内容を調べました。制作者や奉納者を、確認するためでした。 野村建設の4名の方が、力を合わせて作業をしてくださいました。...
2023年8月6日
お披露目会を伝えるフライヤーの検討
7月24日(月)13時半から15時まで、サテライトキャンパスで打ち合わせ会を行いました。 水内大社の氏子町に回覧する、大絵馬のフライヤーを作成するための会議でした。 10月20日(金)に予定している、お披露目会の内容も検討しました。...
2023年7月25日
bottom of page